OUR MISSIONミッション
奈良を拠点に全国で建築プロデュースを展開する〈studio D’ORO〉。私たちが大切にしているコンセプトは『アイデア溢れる美しい建築を、すべての人たちへ』。 建物は絶対に楽しい!その地域を明るくします。
設計・デザインを含む建築プロジェクトのドライブ、各種リノベーション、そしてホテルプロデュースを通じて、〈スタジオドーロ〉は今日も街の新しいランドマークづくりに汗をかいています。
PORTFOLIO過去実績の一部
-
日本初!子供が主役の「絵本ホテル」
EHON HOTEL(プチホテルプロデュース・デザイン)
-
ビンテージマンションのアルコーブスタジオ
Alcove Omotesando(スケルトンリノベーション)
-
自然光を導くアルコーブスタジオ
Alcove Seijo(スケルトンリノベーション)
PROFILEごあいさつ
〈スタジオドーロ〉の名前の由来は、現社長・泥谷英明の曽祖父が大正時代におこした〈泥谷礦油店〉に。
読み方は「泥谷(ひぢや)」ですが「ドロ」とかけて「ドーロ」。イタリア語で黄金を意味します。
2018年より主事業を建築・不動産にシフトした際、『キラリと輝く建物を』と、これを事業ブランド名にしました。
一説によればローマに続くシルクロードの東の端は奈良。
奈良から世界へ、私たちも仕事を広げていきます。
ORIGINAL
ARCHITECTURE

HIDEAKI HIJIYA泥谷 英明
東京・NY・上海といったグローバル都市で活動した後、大正時代から続く奈良拠点の〈泥谷産業〉を引き継ぎ、その事業の軸を建築・不動産に。
〈studio D’ORO〉は事業ブランド名。オリジナリティ溢れる建築アイデアの数々は『楽しくてエコ』と、メディア等も高く評価。
一級建築士・宅地建物取引士。ブルースタジオ、Stasia Capital(HK)や三井不動産レジデンシャルを経て泥谷産業の代表に。
東京大学農学部+早稲田大学理工学部卒。
「絵本ホテル」で、2022年度グッドデザイン賞、第16回キッズデザイン賞を受賞。

TOMOMI HIJIYA泥谷 智美
旅行会社を含む勤務経験を活かし、〈studio D’ORO〉が得意とするプチホテルのプロデュース等でお客様と共に空間をつくる。
大切にしているのは常に『できる方法を考えること』と『やってみたいという思い』。その仕事の姿勢が〈スタジオドーロ〉とクライアントの間で潤滑油のように機能している。
宅地建物取引士・旅行業務取扱管理者。2児の母。
COMPANY会社概要
- 屋号
- studio D'ORO
- 商号
- 泥谷産業株式会社
- 沿革
- 1919年
創業(泥谷英吉 大阪市にて泥谷礦油店を創業)
1935年
泥谷礦油店を株式会社に改組
1943年
泥谷産業株式会社に改組
2018年
泥谷英明が代表取締役に就任 不動産・建築分野に進出
- 資本金
- 1,000万円
- 代表
- 泥谷 英明
- 本店所在地
- 〒630-0247
奈良県生駒市光陽台10
- 東京デポ所在地
- 〒108-0023
東京都港区芝浦4-9-18-815
- 宅地建物取引業免許
- 奈良県知事(1)第4308号
ONGOING PROJECTS進行中のプロジェクト
-
旧ペンションのリノベーション
某スキーリゾートのペンションをプチホテルとして再生。
-
歴史的建造物の増築プロジェクト
東京千代田区。界隈で唯一残る大正時代の歴史的建造物をよみがえらせつつ、経済価値の最大化も追求するプロジェクト。2023年完成予定。
OUR PROFESSIONAL SERVICES私たちのサービス
-
プチホテルプロデュース
小さくてもキラリと光るユニークなホテルを提案するだけでなく、その開業まで導きます。
-
海外投資アドバイザリー
豊富な海外経験で培ったネットワークを駆使してユニークな投資案件をご紹介します。
-
建築プロジェクト
マネジメントスケジュールとバジェットを守りながら、チームワークで価値ある建築を実現します。
-
日本で頑張る
外国人応援プロジェクト自身も海外で苦労した経験から、外国人の建築プロジェクトを多面的にサポートします。
-
オフィスデザイン
チームビジョンを体現し、楽しさと生産性を引き上げる空間をつくりあげます。
-
リノベーションデザイン
ブーム以前からの豊富な経験から、質の高いリノベーションを実現します。
詳しく見る
D’ORO DNAD’OROが大切にしていること

歴史や伝統に
想いを馳せた仕事
自然の地形も、伝統の技術も、
いま在る建築躯体も
全て大切に扱います。

Edgeの効いた、
そしてHAPPYな仕事
経験に裏付けられた専門性の高さはもちろん、
関わる人すべてが楽しめるサービスを追求します。

地球にやさしい仕事
将来世代にも豊かさを引き継ぐため責任を
持って行動します。

社会モテする仕事
D'OROはイタリア語で、「黄金」の意。
小さくてもキラリと光る、
皆に愛される会社を
目指します。